【ポケモンカード】SM11a『リミックスバウト』【確定カードリスト・シールド戦考察】
◼︎おばんです。ズンです。
毎月新弾にも体が慣れて来ましたね。財布は息切れして周回遅れです。

さて、日本代表決定戦であるJCSが終わり、国内では9月の新シーズンまで少しの間オフ…?
ですが、今年もあののイベントがあるようです…そう『シールド戦』
普通に友人とやるシールド戦ならいざ知らず、超高額カードをかけて見ず知らずの人とやるシールド戦は色々と疲れます…でも出ちゃうんでしょ?みんな?知ってるんだ僕。

僕も出ちゃうからさ。

今回獲り合うのはミュウツーGX HR!!
世界に300枚しかないそうです!前回のゼクロムが100枚限定だったので3倍…!ですが、ミュウツーはキャラ人気が高くコレクターも多い(らしい)のでやはり高額で売り買いされる事になるのでしょう…

シールド戦は15Pから出たカードで、その場で40枚デッキを作ります。
基本エネルギーは配布されるため自分が引いたカードに合わせた色で40枚を整えましょう。
ざっくりですがポケモン10-15、トレーナーズ10-15、エネルギー13-15位でデッキを組むこと、色は2色(単色より2色、3色より2色)を意識するといいと思います。3色が強いこともあるので一概には言えませんが。

これからプールが発表されていく毎にカード考察も更新していきたいと思います。

◼︎SM11a『リミックスバウト』カードリスト
[草]
001/064 フシギバナ&ツタージャGX【かがやくつる】 RR
002/064 モンジャラ
003/064 モジャンボ
004/064 ヘラクロス
005/064 トロピウス
006/064 シキジカ
007/064  メブキジカ【きせつのめぐみ】R
[炎]
008/064 リザードン&テールナーGX RR
009/064 ポニータ
010/064 ギャロップ
011/064 エンテイ
012/064 ビクティニ【ビクトリーヒール】R
013/064 ポカブ
014/064 チャオブー
015/064 エンブオー【ばくねつえんぶ】
[水]
016/064 カメックス&ポッチャマGX RR
017/064 コダック
018/064 ゴルダック
019/064 ホエルコ
020/064 ホエルオー
021/064 カイオーガ R
022/064 フィオネ【ひきよせのうず】
[超]
023/064 ヨマワル【ひとだましんか】
024/064 サマヨール
025/064 ヨノワール【しのこくいん】R
026/064 ロトム
027/064 ボクレー
028/064 オーロット
029/064 ダダリン
030/064 マーシャドー
031/064 ズガドーン R
[闘]
032/064 グラードン R
033/064 ナゲキ
034/064 ヤンチャム
035/064 ゴロンダ
036/064 マケンカニ
037/064 ケケンカニ
038/064 ナゲツケサル
[悪]
039/064 アローラニャース
040/064 アローラペルシアンGX【ドヤがお】RR
041/064 アローラベトベター
042/064 アローラベトベトン
043/064 アブソル
044/064 コマタナ
045/064 キリキザン
046/064 アクジキング R
[無]
047/064 ザングース
048/064 ヌイコグマ
049/064 キテルグマ【キャリーラン】
[グッズ]
050/064 エネルギー回収
051/064 エネルギーつけかえ
052/064 グレートキャッチャー
053/064 ポケモンいれかえ
054/064 ポケモン通信
[サポート]
055/064 アンズ
056/064 オーキド博士のセッティング
057/064 ジャッジマン
058/064 ローラースケーター
[特殊エネルギー]
059/064 ウィークガードエネルギー
060/064 ドローエネルギー
[TR]
061/064 ダート自転車
062/064 エスケーブボード
063/064 おじょうさま
064/064 溶接工
[SR]
065/064 フシギバナ&ツタージャGX
066/064 フシギバナ&ツタージャGX
067/064 リザードン&テールナーGX
068/064 リザードン&テールナーGX
069/064 カメックス&ポッチャマGX
070/064 カメックス&ポッチャマGX
071/064 アローラペルシアンGX
072/064 オーキド博士のセッティング
073/064 ローラースケーター
[HR]
074/063 フシギバナ&ツタージャGX
075/063 リザードン&テールナーGX
076/063 カメックス&ポッチャマGX
077/063 アローラペルシアンGX
[UR]
078/063 グレートキャッチャー
079/063 格闘道場
080/063 ドローエネルギー


シールド戦考察
・HPライン
[270]
・TAGTEAM×3匹
[200]
・ホエルオー
・アローラペルシアンGX
[170]
・エンブオー
[160]
・ヨノワール
[150]
・アクジキング
[140]
・モジャンボ
・ケケンカニ(170)
・アローラベトベトン
[130]
・ヘラクロス
・エンテイ
・カイオーガ
・ダダリン
・グラードン
・ゴロンダ
[120]
・トロピウス
・ホエルコ
・オーロット
・ナゲキ
・キリキザン
・キテルグマ
[110]
・チャオブー
・ゴルダック
・ズガドーン
・ナゲツケサル
・ザングース
[100]
・メブキジカ
・ギャロップ
・アブソル
[90]
・サマヨール
[80]
・ポカブ
・マケンカニ
・アローラベトベター
・ヌイコグマ
[70]
・モンジャラ
・ポニータ
・ビクティニ
・フィオネ
・ロトム
・ヤンチャム
・アローラニャース
[60]
・シキジカ
・コダック
・ボクレー
・マーシャドー
・コマタナ
[40]
・ヨマワル


・ダメージを与えるワザ/ワザの打点
編集中

・ダメージを与えないワザ
編集中

・カードごとの個人的感想
001 フシギバナ&ツタージャGX
HP270、逃げる3
特性【かがやくつる】によりバトル場に居れば草エネルギー(基本って書いてないのでユニットやレインボーもいいのかな?)をつける度に相手のベンチポケモンを指名してバトル場に呼び出せます。
特性持ちのTAGはミュウツー&ミュウGXに続いて2匹目。
バトル場限定かつ1つアクションを挟んでのフラダリなのでそこまで強いかと言われると・・・うーんって感じです。
草無無無 フォレストダンプ 160
バニラ技。なぜかセレフシのソーラービームよりエネ効率がいいのに打点が10点高い。何故だ?
4エネ起動なので殴りだしが遅いのがネック。非GXは大抵ワンパン。
無無無+ ソーラープラントGX
相手全体に50点。クワガノンより10点低いバラマキです。
他にも全体に打点が飛ばせたり、ベンチを攻撃できるカードがあればフィニッシュ手段として使えるかもしれません。
追加でエネルギーが2枚付いていれば自分のポケモンの体力を全快します。単純にこのカードのサイズがでかいので相手にTAG等がおらず中打点のアタッカーで攻めてきている場合にはめちゃくちゃ強そう。
全体的には他2匹のTAGには劣るような印象ですがシールド戦で引けてればまぁ当たりかなと思います。

004 ヘラクロス
HP130、逃げる3。場に出たら倒れるまでは働いてもらいたいカード。
草1エネで20点を刻む動きはシールド戦では勿体ない気がします。
無無無で相手の場にTAGがいれば+70点120点(素点は50)はサイドを取っていくワザとして便利そうですが、打点とエネルギー効率が渋いです。

008 リザードン&テールナーGX
HP270、逃げる3
炎炎炎無 シャイニーフレア 180のぞむなら、山札から好きなカードを3枚まで持ってくる。(山を見ないなら0、見たなら1-3が選択できる認識です。)
炎+ ぐれんのひばしらGX
トラッシュにある基本エネルギーを5枚(までではないので5枚あれば5枚)自分のポケモンに好きなように付ける。
追加でエネルギーが1枚ついているなら相手のバトルポケモンをやけど、こんらんにする。
いや、馬鹿強くない?
まず、GXワザですがトラッシュから持ってくる基本エネルギーの色を選びません。そして追加効果の為に付けている必要があるエネルギーは何色でもOKです。
基本的に制約が低い事は偉いです。
追加効果のやけど、こんらんも入替手段が乏しいと思われるシールド戦ではバカにならないくらい強力だと思っています。
HP270のこのポケモンが早々に動いてしまうと当たり前ですがゲームが終わりますね。(都合よく動かせるかは置いておいて)
通常技はエネこそ重いですが、GXを絡めて完成してしまうとそこからの圧力はすさまじいです。180の打点がやや物足りないのはフレアストライクに感覚を破壊されているからかもしれません。
シールド戦はアタッカーを連続して準備する事が難しいので山から好きなカードを抜けるこの効果は非常に強いと思います。
通常のスタンでも使っていけるカードだと思っています。その場合はやはりM2Mと絡めるかなぁ。

009/010 ポニータ/ギャロップ
ポニータはHP70、逃げる1
無色1枚で山から基本エネ2枚を手札に呼び込めます。
スタートしてくると結構便利かもしれません。これもワザに必要なエネルギー、持ってくるエネルギーそれぞれ色を選ばないのがGood。
ギャロップ・・・編集中

011 エンテイ
HP130、逃げる2。
炎無 30+
前の番にワザのダメージで、自分のポケモンが気絶していたら+90点
要はかたき討ちですね。
効果やポケモンチェックでの気絶だと打点が追加されません。
2エネで条件付き120点があまり強く感じません。
下のワザは炎炎無で100点のバニラワザです。
イラストのエンテイは犬感が強くて好きです。

016 カメックス&ポッチャマGX
HP270、逃げる3。TAGは全員一緒ですね。
水水無 スプラッシュメーカー 150
のぞむなら、手札から水エネルギーを3枚まで、自分のポケモンに好きなように付ける。つけたポケモンのHPを、それぞれ付けた枚数×50ダメージ分回復する。
水水無+ バブルランチャーGX 100+
相手のバトルポケモンをマヒさせる。追加で水エネルギーが3個付いているなら150点を追加、250点が出せます。追加で付いているエネルギーは水という縛りが有ります。
他2匹に比べて通常技のコストが1枚少なく、殴りだしが早い点がGood。
手札にエネルギーを持っておく必要がありますが、場に3枚まで水エネルギーを加速できます。
ついでのように付いている回復効果がシールド戦ではゲロ強そうです。
また、GXワザは100点+麻痺で1ターン作ることが出来、相性不利なバナツタに対してもGXから入ることで有利に戦いを進められるかもしれません。
(100+150でバナツタが倒れないし、特性でベンチに下げられてしまうので簡単には行きませんが・・・・)
通常レギュでも既に“ダッシュポーチ”との組み合わせが注目されていますね。
非GXには圧倒的に強そうですがワンパン系をどうするのかが課題になりそうですね。

021 カイオーガ
HP130、逃げる3
無色1枚でトラッシュの水エネルギーを2枚、自分のポケモンに付けることが出来ます。
1枚だけ選択が出来ない事に注意ですが、2枚あるのに1枚しか付けたくないって場面はあまり無いですよね。(※たまにある)
カイオーガ自身に付けることも出来ますね。
シールド戦では、序盤からしっかりエネルギーが落せていれば強いのは勿論、中盤にカメックス&ポッチャマGXを育てるカードとしても強力なカードだと思います。
攻撃できるワザは水水無無の4エネで130点。打点が120を超えている事が優秀に感じますが、エネが重いですね。
基本的には上のワザを打って、あれば4エネで殴る感じかなぁ

022 フィオネ
HP70、逃げる1
ベンチにいると相手にベンチポケモンを選ばせて、バトルポケモンと入替させることが出来ます。(むしよけスプレーですね)
その後、フィオネは山札の一番下に戻ります。
山札に戻る際に付いているカードは全てトラッシュされます。
同じく山札に戻るスイクンGXと違うのは上記の付いているカードをトラッシュする点ですね。
シールド戦に限っては入替手段が乏しいため、たとえ相手が選ぶとしても前にいるアタッカーを下げさせる事が出来れば、自分の盤面にエネルギーを貯めるターンを稼ぐことが出来るかもしれません。
また、山に戻る事からライブラリィアウトする事がなくなる点にも注目したいです。
通常のレギュでもヌケニンゼブライカなんかに組み込んでみてもいいのかな、と思います。
ワザは水10点なのでホントにオマケですね。

023/024/025 ヨマワル/サマヨール/ヨノワール


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索