【ポケモンカード】5/5 シティリーグ福山 レポ【雑記】
おばんです。ズンです。
5月5日(日)にカードボックス福山店さんで開催された『シティリーグ(シーズン4)』に参加してきました。

以前の日記にも書いた通り、シーズン4の大会には既に選手として参加しているため、今回はジャッジとして運営のお手伝いをさせて貰いました。

この日記ではジャッジ、店舗側からの目線で大会を振り返っていきたいと思います。

みなさん、大会にはデッキとダメカンと筆記用具を持っていきましょうね。

タイムスケジュール
9:30 受付開始
(2次受付※イザジン対応の方にデッキシート記入をお願い)
王将の餃子無料券が配られます。

10:40 キャンセル待ちの受け入れ開始
(今回は8名?程度いらっしゃいましたが、全員参加出来ました。)

10:50 受付締め切り&デッキシート提出締め切り

11:00 1回戦マッチ発表&移動

11:05 ルール説明等
・試合時間は25分
・残り時間はコールする
・時間切れ後の説明※決勝Tで変更になる部分は省きました。
・カット等手短に、相手が時間を使いすぎていると感じたらそれを相手に伝える
・過剰に相手を急かすのもNG
・双方で解決できない場合ジャッジが時間管理を行う
多分、言ったのはこのくらいです。

11:10 1回戦開始

11:50 2回戦開始

12:20 3回戦開始

12:55 4回戦開始

13:30 5回戦開始

14:10 6回戦開始
(対戦開始前に恒例のじゃんけん大会を実施)

14:50 TOP16発表

15:30 決勝トーナメント1回戦開始

16:00 ベスト8のデッキチェックを実施

16:30 決勝トーナメント2回戦開始

17:00 準決勝開始

17:30 決勝戦開始

18:00 大会終了

かなりアバウトな時間ですが、大体このような間隔で大会が進行しました。

如何ですか?
勝ち進んでいけばいくほど、結構ハードですよね。
お昼休みも実質30分くらいの中、
決勝まで戦い抜いた選手の方は全部で10戦・・・!!
公式大会に頻繁に出ている人からすると当たり前のようですが、改めて見ると結構なボリュームです。

当然、大型大会はこれ以上の過密スケジュールを更に大きい規模で回されているのだからその大変さを少しだけ理解出来たような気がしています。

対戦が終わった卓からドンドン対戦票を回収し、店舗側で結果を入力頂いていました。
制限時間終了後、追加ターンまで行う卓もありましたが、全ての対戦が終了して5~10分くらいでは次の対戦のマッチングが発表出来ていたと思います。店長さんの頑張りのおかげです。

今回、私を含め3のジャッジで店内を回っていたのですが、各対戦回ごとに時間切れまでいく卓はジャッジの数を上回る事がありませんでした。
やはりもうシーズン4というだけあって皆さん時間への意識が高くなっているんだなぁと感じました。

筆記用具を持ってない人が多かったです。

デッキ分布
当日の対戦環境を振り返ります。
ジャッジをしながら対戦卓は見て回るのですが、一つの対戦をずっと見ていることはないので、参加者102名全員のデッキ分布は残念ながら把握出来ていません。
熱心にメモを取っている方もいたので、どこかで集計されてたりするんでしょうか?

TOP16をまとめると、
5 ゾロアーク系
3 レシリザ 
2 エンニュートHAND
2 三鳥 
1 ジラサン 
1 水バレット 
1 エルフーン
1 フェロマッシダース

そして、最終的には
優勝  ゾロアークジュゴンペルシアン
準優勝 三鳥レシリザベトベトン
3位  水バレット
    レシリザ

という結果でした!

レシピはTwitterに殆ど出ていましたね。
準優勝のハシダム三鳥はこちらかどうぞ

https://note.mu/hashidam/n/nf0a9266279b8

実は、TOP16の水バレットジラサンにも三鳥が組み込まれており三鳥を入れたデッキは上位に4名いました。
面白いのがそれぞれデッキ内容は全く似てないって事ですね。
多色要求の無色カード、という事で色々な採用理由、動かし方で使われていてどのデッキも楽しそうでした。

シェアトップのゾロアーク系についても相方はルガルガンであったり、ジュゴン、ペルシアン、ギャラドス、ハッサム・・・etcと姿カタチを変えながら環境に残り続けている印象です。

一方で福山直前の別の地域で開催されたシティリーグで優勝していたウルネクはシェアがかなり低かったです。予選でも使っていたのは数名?
カラマネロ系という事で、ウルネク、ガブギラ、超バレットを合わせても明らかに数を減らしていた印象です。

そして、触れておきたいのがエンニュートHANDです。
予選1位、3位がこのデッキタイプを使用しており、予選の中で少なくとも8人くらい?が使用していました。正直めちゃくちゃ強いと思っていて京都の直後のシティから使う人多いだろうと思っていたデッキタイプがここにきて急増していました。予選が終わった段階ではこれが優勝するかなぁと思うほどでした。

レシリザも変わらぬ人気で上位を含め、予選内でも多く使われていましたね。TAGでいうと、ピカゼクも数は結構いたようです。4-2のオポラインに固まっていたとも聞いています。サナニンフもちょこちょこといて、前回のシティ福山よりは増えているなぁという感じでした。

他には新TAGのモクローナッシージラサン非GX組(マタドガス、べロベルト、ハピナス、ゲッコウガ、パンプジン、ニダンギル、グランブル)なんかがちらほら、ドンカラスラフレシアなんて怖いのもいました。

シティリーグは同じプール内でも開催地によって大きく分布が異なるような気がしますね。地域色?みたいなものがあるのでしょうか?
今後、注目して見ていきたいと思います。

ペンはみんな持ってきてね。

裁定等
なんと、殆ど出してません!(どん!!

やっていた事は、
・時間のコール(10分、15分、5分、3分、1分)
これは、ジャッジ3人でやまびこコールしてました。うるさいくらい言ってたと思います。
・対戦票の回収
とりあえず終わってそうな卓があったら回収へ。対戦が終わった選手の方にはそのまま着席しておいてもらうor店の端、または外へ移動してもらうという対応をしていました。

1回戦時は特にこういった対応をしていなかったのですが、対戦後の観戦者の方々で通路がふさがれたり、時間のコールが届きにくくなってしまっていると感じた為、お店と話し合って2回戦からは観戦は外側からのみ+上記のような対応になりました。
声も通るし、対戦票の回収もスムーズになって良かったです。
観戦者の方には急なお願いだったのですが、皆さん協力して下さいました。
本当に、ありがとうございました!

で、肝心のジャッジの仕事なんですが
・同時に気絶した場合にどっちからポケモンを出すの?
→ワザ打ったプレイヤーの相手からです。
(サイドを取ってからポケモンを出します。)
気絶の処理ですね。前日確認してたんですが、僕もよく忘れます。
中々ないですもんね、同時気絶。

・手札を床に落とした。
→ジャッジが拾います。

・ワザでポケモンを倒したと思ってサイドを取ったが、打点が足りず倒せなかった、サイドから取ってきたカードは相手からは分からない。
→プレイエラーです。ここでは状況をお互いのプレイヤーから聴取し、ランダムに手札を1枚サイドに返し、警告を出しました。

・時間切れ後、お互いどちらが先行、後攻プレイヤーだったか意見が食い違う。
お互いに最初のターンの動きを確認しますが、どちらも具体的に説明し、片方のプレイヤーの動きをそれは先攻2ターン目であると主張。

→これに関してはちょっと正解が見えませんでした。ジャッジ2名で確認し、結果的には両者負けとなりました。


本当にこのくらいでした。他2名の方とも話しましたが、皆さん宣言等もしっかりされており、エラーの起こりにくい環境が出来ていたように感じます。
それでも、最後の事案のような扱いに困る問題も発生しました。1つ1つの確認をしっかりと行っていくしかないのかなぁと思います。

ジャッジの裁定に関しては、この時出たものが次もこう、というものでもなく(全く同じ状況というものがないため)、ペナルティチャートに沿って当日のジャッジが出していくものになるんじゃないかなと個人的には思います。
ですから、上で書いている裁定も一例として見ていただければなと思います。

大会が終わった後は友人と6人で『名探偵ピカチュウ』を見にいきました。
めちゃんこ良かったのでまだ見てない人は見よう!

終わりに
シティリーグ福山大会はシーズン2、シーズン4で各2回づつ開催されており、今回でもう4回目の開催です。
地元である福山市で100人規模の公式戦が行われる環境があることは非常にうれしい事で、出来れば来年度も続けていって欲しいなと思います。

県外から来る方々との交流、対戦は刺激になりますし、広島のポケモンカードがドンドン盛り上がっていくいいきっかけになるので広島市、広島県でまだシティーリーグに参加されていない方々も次の機会には是非参加を検討してみてください!

そして、「いきなり公式戦はちょっと敷居がたかいなぁ~」っていうシャイでクールなあなたにはぴったりな大会があります!


『第13回ZUUN-ZUUNスタジアム』

っていうんですけど・・・
広島市内で“毎月”やってるらしいですよ。5月は19日日曜日にあるみたいです。6月は22日土曜日を予定しているようですね!!!!!都合がいい時に参加してみるといいんじゃないでしょうか!!!!!!!!(ダイマ)

https://zunzunzundoko.diarynote.jp/201904282037346431/
筆記用具は必ず持参するように!!な!!

ではではノシ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索